気づけば、年がすっかり明けてます。
旧年中は、大変お世話になりました。
今年のreborn_lab.は、
「100歳までキレイと健やかさは、自分たちで目指す」サポートをしていきます。
実は、年末年始でやっておきたい様々な事を掲げてました。
エピジェネティクスの勉強
バイオジェニックスの勉強
ビジネスの仕組みつくり
読書
などなど
これらのインプットを横にぶりやって(放り込んで)やっていた事が有りました。
それは、
「住まいの大掃除」
年末に我が家は、家具と家電が一新しました。
友人のお引越しに伴いユーズドをいただいたのです。
一番変わったのは、台所。
今までの食器棚を処分しました。
地震の際に割れて減ったはずの食器ですが、結局何年も使わない食器を分別し断捨離しました。
真っ白な食器棚がやってきたら台所の汚れが気になってしまい壁やら換気扇やら「セスキ」でお掃除が止まらない。
何年もチカチカしたまま放置してた蛍光灯も取り替えました。
そして友人から教えてもらったちょっとした便利グッズで台所の使いやすさが断然違います。
友人宅は、いつも居心地良くピカピカ♪
生活の知恵の多さにびっくり!家事のエキスパートです。
台所が一新し明るくキレイになると料理も楽しくなっちゃいました。
まるでリフォームしたてのような台所に気をよくして、今まで放置してた壁の修復や後回しにしてた家中の整理整頓が止まらない。
頭では、
ああ〜年賀状
ああ〜勉強
と思いつつ「キレイにする事」が止まらない。
昔から勉強前に掃除しちゃうタチ。
これは、成果を出せなかった為の言い訳つくりを自分で作っている行為。
「成績悪かったのは、掃除して時間が無かったから」
と、自分の出来なかった事を別の何かのせいにしてしまう深層心理。
予め、逃げ道を作るパターンですね。
でも私の場合、スッキリした部屋での作業効率が大幅にアップするということも知ってるから掃除します。
むしろ大仕事に取り掛かる前のルーティンでやってます。
そんなに綺麗好きな方ではない私が、掃除が結構好きになったのは、一昨年から掃除機を止めホウキで履き掃除してるからかもw
そして素手でのトイレ掃除。
掃除に夢中になるとマインドフルネス状態になり、気持ちが、落ち着つくのでしょうね。
皆さんは、新年を新しい気持ちで始められましたか?
モヤモヤする気持ちの時は、お掃除オススメです♪
本年もどうぞよろしくお願い致します!
コメント